今は新型コロナウイルスの感染を懸念して多くのイベントやコンサートライブが中止や延期といった措置を取っています。
活動が自粛されていくなかで、2月29日に椎名林檎がボーカルである東京事変のコンサートライブは決行されました。
このことがネット上で色々な物議をさらしています。
2020年ライブツアー「ニュースフラッシュ」を決行することにした東京事変は「なんでこの時期に普通にやったのか?」といった声がきこえてきたり、このことについて「無責任ではないか?」「大丈夫なのか?」といった声もあります。
今回のネットの話題を中心になんでライブを実行したのかをまとめました。
目次
東京事変がライブをした理由はなぜ?うるう年が関係?/新型コロナウイルス
【東京事変LIVE マスク姿で満員】https://t.co/BqqrYm7riI
椎名林檎ががボーカルを務める5人組バンド・東京事変が29日、ツアー初日となるライブを開催した。解散から8年ぶりの再始動で、マスク姿のファンでほぼ満員だったという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 29, 2020
新型コロナウイルスの影響も心配されることでイベントやライブコンサートといった人が多く集まることは中止や延期といったように活動自体に自粛ムードが漂っているなか、2月29日に椎名林檎率いる東京事変は東京国際フォーラムでのライブコンサートを実施。
このことが賛否両論でネット上で様々な意見が飛び交っていました。
東京国際フォーラム:〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5−1
最寄り駅:JR有楽町駅
ライブコンサートが行われたのは東京国際フォーラムで動員は1万人くらいと発表されている。
ライブは1時間半にわたり、MCやアンコールはなく続いたとのことで、会場である東京国際フォーラムではマスクをした観客でいっぱいだったという話でした。
【#東京事変】2◯2◯年2月29日
この素晴らしき閏日、遂に東京事変が8年振りの再生を遂げます。今ここでこんな風景を目の当たりに出来るなんて8年前のあの日に想像出来ただろうか。どれだけこの瞬間を思い焦がれたんだろう。
愛と勇気に溢れた決断に。
本当にありがとう、お帰りなさい pic.twitter.com/tXD4Gpu8O2— タワーレコード新宿店 (@TOWER_Shinjuku) February 29, 2020
なぜ2月29日に東京事変はライブコンサートをした?
新型コロナウイルスの感染が懸念されているから自粛されているイベントだが、この時期になぜ東京事変はライブをしたのか?
ネット上で大きな関心が寄せられています。
東京事変のライブには理由があったのかもしれません・・その理由はまとめてみました。
キーワードは「2月29日のうるう年」
これが大きく関係してそうで、東京事変は2008年に解散しているのですが、これが2008年のうるう年(2月29日)だったのです。
これが理由で東京事変復活であるライブも同じ2月29日にしたいという想いが椎名林檎にあって決行されたのかも?
という話題がネット上で議論されていました。
今回のことで東京事変が、椎名林檎がどういう風に言われているか、見ていると心が痛くなる
だからこそ、なぜ今決行に至ったかをメンバーの口から伝えてほしいと思う
ライブでは言ってるのかな#東京事変— にぼし (@yk1976731) March 1, 2020
2020/02/29。待ち望んだ、記念すべき日なのに、もやもやして東京事変再生を素直に喜べない自分がいます(◞‸◟)ライブ等のイベントが、コロナウィルスの感染リスクを高めると言われている事は承知しています。しかしなぜ東京事変だけがこんなに責められるのでしょうか。続く #東京事変
— Yuni (@ringoamega_akai) February 29, 2020
最新映画の名探偵コナンの主題歌である、東京事変「永遠の不在証明」もうるう年の2月29日にリリースされています。
これも含めて、2月29日のうるう年がいかに東京事変にとって特別な日であることがわかります。
とはいうものの、この状況での開催は賛成もありましたが、批判の声も相当の数がありました。
東京事変が2月19日のうるう年にライブを実施 ネットで「無責任」「最悪」と批判、炎上に?
椎名林檎さんともあろう方がなぜライブを決行したのか理解できない。自己責任としての自分達の感染リスクのみ考えたのだろうか。軽症、無症状でも年配者や基礎疾患持ちの方へは特に2%の確率で殺す感染者になるリスクを考えなかったのだろうか。椎名林檎さんは好きなだけに残念だ。#東京事変
— クロンヌコ (@kuro_no_nuko) February 29, 2020
#東京事変 なぜ今ライブを強行しなきゃいけないの?ファンが感染してもいいってこと?ファンが移動中に空間を共有する何千もの 関係ない人達はどうでもいいってこと?いち教会の礼拝から200万都市が事実上封鎖状態になったのを目のあたりにした韓国在住者として、この無責任な決定に断固反対します
— wjdwatch (@wjdwatch) February 27, 2020
なぜかライブを決行してその歌手をリスペクトする方がいる。何がさすがなのか、ライブに参加して感染された方がいると言うニュース見てないのでしょうか?#東京事変
— ぴょんちゃん (@nB0zHNKJINus1EB) February 28, 2020
2月29日にライブをおこなった東京事変。
東京国際フォーラムに1万人もの人を動員した大規模なライブ・・・
やはり決行したのが無責任じゃないか?何でこんな時期に?ファンの事考えているのか?
と言ったような否定的な意見もかなり上がっているようです。
批判の内容は、やはり新型コロナウイルス感染についてでした。
感染力がかなり高いとされているウイルスなだけにあって、この時期にこのタイミングで大規模なコンサートライブは感染者を増やすだけではないのか・・?
ライブに参加した人だけでなく、ライブで感染して、その周りの人まで感染と拡がる可能性もあって無責任。
こういった意見もありました。
やはり、この時期に1万人もの大規模なイベントは心配になりますよね・・・
何もなければいいのですが、新型コロナウイルスの感染の心配もあります。
東京事変が2月19日のうるう年にライブ実施に「よくやった」と賞賛や好意的なネットの反応も
東京事変ライブ決行「よくぞやった」「ひやひや」(日刊スポーツ) https://t.co/xUmwbQmcMs(よくやった❗️さすがだ❗️)
— ゴトウ タケシ (@gt1053tg) February 29, 2020
俺はライブ決行(払い戻し可)に踏み切った東京事変を全力で応援するし、当日でも中止の英断を下したPerfumeにも最大の賞賛を送ります。このふたつは相反するものではないです。どちらが悪いとかいうものじゃないんです。少なくともアーティストとオーディエンスに悪は存在してないと思ってます。
— カツセマサヒコ (@katsuse_m) February 27, 2020
東京事変がライブを決行するのは何層にも理由があると思うし勇敢だよ、私も含めてできればみんな決行したいんだ。でも勘違いしないで少しでも具合が悪かったら絶対に行くな、それは国民として人間としての使命。茶番を繰り返す御役所様方への東京事変だからこそできるアンチテーゼだと思う。
— AAAMYYY//エイミー (@amy0aaamyyy) February 27, 2020
東京事変めっちゃ燃えてるけど、椎名林檎って今だと綺麗でハイセンスみたいにイメージあるけど、元々は中指立てる系の人だったわけで…これだけ多くのアーティストがライブ中止にしてる中で決行するという反逆精神だしてきたのが初期の椎名みたいでめっちゃ惚れる。発育ステータスばりに暴れてほしい
— yung (@yunglog0) February 27, 2020
やはり意味のある2月29日のうるう年・・
この記念となる日にライブをしてくれたこと、こんな状況にもかえりみずにライブ決行をしてくれたことに賞賛、感謝の声といった内容の意見がよせられているようです。
新型コロナウイルスで活動自粛モードの中、同調した圧力に屈しないというのがロックでもあるという意見もありました。
銀座の有楽町での大規模ライブはこうして決行されました。
ネットの反応を中心に賛否両論の意見でした。