日本初か?
新型コロナウイルス感染拡大防止で各地でリモートワークが導入されています。
今年の新入社員の研修はリモートワークで・・・という企業も多いでしょう。
そんな中で日本初?リモート研修中にクビになった法政大卒の新入社員について話題になっています。
そこで・・・
日本初?リモート研修中にクビにされた法政大学卒の新入社員はなぜクビになったのか?
リモート研修中にクビにした会社はどこ?
リモートワークのマナーって?その後どうするのか・・?
についてネットの反応とともにまとめてみました。
目次
リモート研修中に法政大新卒がなぜクビと言い渡されたのか・・・?
こういった労務事案は真実は労使双方に存在するので、まぁ何とも言えんよな…が実情だ。システナ側からも恐らく何等かリリースとか出そうだな。まぁ係争中になってしまうと、本件係争中につき…でコメントなしだろうが。https://t.co/gxh7xS7BJX
— 三上俊輔(Shunsuke Mikami) (@mikamika8375) May 19, 2020
課題が遅れる理由が卒業旅行って聞いたこと無いんだけど。#リモート研修中
— L.L. (@LCV_0_c) May 19, 2020
新型コロナウイルス感染拡大防止で出社をしないでリモートワークとしている会社がかなり増えてきています。
4月から新しく新卒として入社する方も出社なしにリモートワークで研修とするという会社も多いようです。
そんな中、リモートワークの研修中にクビに・・?
という話題がネット上で盛り上がっています。
何故リモート研修中にクビになったのか?
会社によると「リモート研修を受けた態度マナーが悪すぎる」とのことでした。
原則コミュニケーションはネット上のみ・・にも関わらずマナーが悪すぎるとどんなマナーだったのでしょうか?
調べてみたところ、
・画面越しの態度が悪い
とのことでした・・
こちらはクビが言い渡せた人だけの言い分なのでなんともわかりませんが、態度が悪いだけなのか、どうなのか・・・?
もう少し詳細を見てみないとわからないので何とも言えませんね。。。
リモート研修中にクビにした会社はどこ?システナ・・?
リモート研修中にクビになった新入社員。コロナ真っ只中の3月に消費者金融に借金してまでタイ旅行を敢行し、それを理由に内定先の課題提出が遅れたという超異端児。遅かれ早かれ問題を起こす事は目に見えているので試用期間中にクビを切ったシステナ人事部は英断だと思う。
— マルディー二 (@PMaldini_2018) May 19, 2020
最後まで読んで、法政大学がかわいそ過ぎて同情した。
あと、S社の人事すげーわ。
よく見抜いたなwww https://t.co/IsnnRQ2woe— ヤーマン🏘𝒮𝓉𝒶𝓎 ℋℴ𝓂ℯ (@GTyaman_sub) May 19, 2020
リモート研修で法政大卒の新入社員をクビにした会社はどこ?
ということでネット上では話題に上がっています。
・東証一部
・資本金15億円
・携帯向けソフト開発
・社員3000人ほど
という情報から「システナ」ではないか・・?
と噂が上がっています。
めちゃくちゃな言いがかりに見えますが、よくよく記事を見てみて、他の人の意見も「よく見極めた」「彼は結構考えが甘い」等の声もあり人事の見極めが適正だったという意見もかなりありました。
システナ側の言い分というのは特に発表がなかったので何とも言えませんが、よほどのことがあったのではないか?
というのがネット上の意見となります。
リモートワークのマナーってどうしたらいい?クビになった人はその後どうする?
法政大学ってこんな低レベルなやつだす大学だったんだ
いまのご時世
独学で勉強できるぞwスクール入らないといけない理由がわからん
こいつは、金ないのになんで高い金払って学校行こうとしてるんだww??必死ならもっと頭使えよな
人に頼ってんなよ— kenshi jpn (@dis33san) May 19, 2020
今後はプログラミングスクールに通ってプログラムを勉強したいとのことです。
そしてここがまた炎上?ではないのですが甘いのでは・・と言われているのがこの学費をクラウドファンディングで集めようとしているというところです。
なんともこれはこれで甘いのでは・・親に借りれば?
とあるにも親にもお金を借りていて、旅行に行くのに消費者金融でお金も借りていてと何とも甘い考えだなと言われる理由かもしれません。
とは言え、職がなくなってしまった状態となってしまっているので何とかしないといけないのでしょう。
今の現実を受け入れて頑張ってほしいものです。
リカバリーはまだまだ効くのではと感じています!
ネットの反応とまとめ
#リモート研修中 にクビになった記事読んだ。元人事だけど、会社都合退職の選択をOKにしてでも辞めさせたいっていうのは相当在籍リスクの高い存在だったのだと思う。
記事にない部分を想像しても仕方ないけど、何故こうなったかを本人が素直に省みれないと、この人また同じこと繰り返すと思った。— よー (@pom33108) May 19, 2020
リモート研修中にクビになった人、人間性がダメダメなのが、被害を訴えた側だけの記事で読んでてわかるレベルだから相当世の中舐めてるんじゃない?
しかも自分の情報を曝け出しちゃって
23歳、千葉出身、法大文系学部、東証一部のIT企業S社ってだけで個人特定する人出てきそうだよね— ☆S@NA☆ (@SANA_mgfirst) May 19, 2020
>日本初?リモート研修中にクビ
>法政大学文系学部を卒業後、
>東証一部上場企業である
>IT企業のS社に就職想定の範囲内。
コロナ世界不況で
ノースキル文系は
たとえ早稲田や慶應でも
クビ率高い。だから22歳までに
看護師スキルなり
プログラミングスキルが必要。https://t.co/LTvux3pov9— Tomo (@Tomo42293463) May 19, 2020
リモート研修中にクビになった吉田くん大人気すぎてTLが埋まってるぞw
吉田くんのすべきこと
①消費者金融で借りてる分親に泣きついて立て替えてもらう。
②新卒カードを使って再就職して現場でプログラミングを取得
(お金が全くないなら)職業訓練でプログラミングを取得ぐらいじゃない?
— リマークス@雑記ブロガー (@remarks0904) May 19, 2020
ネットの反応はやはり厳しいご意見が多かったみたいですね・・・
とは言え、その行動力があるのでしたらまだまだリカバリーは可能だと思います!