今まで気にしてなかった口の臭いが急にあれ?わたし臭い?マスクの臭い?と感じるようになりませんか?
今回はマスクが臭くなる原因はマスクにあるのか、それとも口臭なのか、どう対策をしたらいいのかを、詳しく紹介していきたいと思います。
目次
マスクが臭くなるのはなぜ?口臭が原因?
そうそう口臭。
口の細菌がマスクの中で空気に触れて増殖しますよねw良くも悪くもお口の中は菌がいますので…😷
— (๑´ლ`๑)フフ♡ ぽっぽ♪ (@poppop_poppo) June 4, 2020
マスクが臭くなる原因は2つあります。
- マスクに付着した汗や唾液が繁殖して臭いを出す
- 元々自分の口臭が匂っていたのに気づいてしまったから
まず1つ目の菌の繁殖による匂いですが、マスクをしていると顔半分が保湿された状態になり潤っている!熱気がこもる、暑い!と感じると思いますが、通気性が悪く密閉された空間だと菌が喜んで繁殖します。
なので、可能ならマスクは長時間おなじものを付けないようにする、布マスクなら正しい洗濯方法で除菌して使うなどの方法がいいと思います。
2つ目の自分の口臭に気付いただけだった、というものですが、マスクをしていると新しい空気は中々入ってきません。
密閉された空間でダイレクトに自分の息を感じるので、今までわからなかった自分の口臭に気づづくことができます。
マスク自体の密封された空間をつくる性質=菌の繁殖がしやすい部分がありますが、この機会に口臭対策をしてあげるのもいいと思います。
口臭が起こる原因は?マスクの匂いが気になる…
マスクしてて自分の口臭に死にたくなった怒りから歯ブラシ、歯間ブラシ、舌ブラシ、歯磨き粉、マウスウォッシュを爆買いしてやったわ。
— 黒沼ゲルゲ優大 (@HoneyCrazy) June 4, 2020
元々みんな口臭はあります。
それが不快感になるほどの口臭になってしまう原因は「唾液が減っている、口の中の状態、血液の成分」の3つが関係しています。
唾液が減っていることで起きる口臭は?
- 起きてから朝食を食べるまでの時間が空いている
- 緊張やストレスを感じたとき
- ホルモンバランスが乱れるとき
唾液は口の中を菌から守る役割があります。
そのため、唾液の量が減ってしまうと菌が繁殖しやすい状態を作ってしまうのです。
唾液を分泌するには、ご飯を食べる、話をする、など口を動かすことが必要です。
朝、ご飯を食べる時間が遅くなると、その間ずっと菌が繁殖し続けるので、一番口臭がキツイ時間帯になってしまいます。
起きたら規則正しく朝食を食べて、歯磨きしちゃいましょう!
緊張やストレスを感じた時も、口が渇く気がしませんか?
実際に唾液の分泌が弱くなっているのです。
自分が強いストレスや緊張を感じていることに気づいて、リラックスして大丈夫だよ、と体に教えてあげてください。
強張った気持ちが和らぐと、すぐに唾液の分泌が元に戻りますよ。
女性の方が口臭を気にする意識が高いと思いますが、ホルモンバランスに変動があると口臭もキツくなりやすいのです。
女性は生理や更年期といった女性ホルモンに振り回される傾向にあります。
男性ホルモンは1つしかないので安定していますが、女性ホルモンは4つもありそれぞれ違う役割を果たすので、振り回されてストレスや不調を感じやすくなります。
唾液の分泌も減ってしまうので、え、わたし今日臭う?と思った日は、生理が近い、更年期にちょうど入ったばかりかも?と予測を立ててもいいかもしれません。
口の中で起こる口臭は?
- 舌苔
- 歯周病
一番の口臭の原因は「舌苔」で、この白いぶつぶつの中には口臭を生みだす細菌やタンパク質がたくさん入っているのです。
歯磨きついでにごしごし擦る人もいますが、専用のジェルやブラシで優しく洗ってあげてください。
本来はとらなくてもいいものですが、体調が悪かったり食欲が落ちているときは、体を守るために舌苔が増えるので、強い匂いが発生しているときは優しくケアをしてあげて、食べるものも胃を休める食材をとってあげてください。
舌苔の次に厄介なのが「歯垢(プラ―ク)」です。
定期健診に行くと汚れをとってくれると思いますが、これが付着していると口の中に菌が繁殖していきます。
歯周病も困りますが、舌苔と同じように口臭を生みだす細菌やタンパク質を含んだ歯垢を口の中で飼うのも危ないです。
毎日の歯磨きケアも大切だし、こまめに口の中をすすいで清潔を保ってあげましょう。
血液の成分で起こる口臭とは?
- ニンニクや匂いの強いものを食べた後
- お腹がすごく空いているとき、へとへとに疲れているとき
- 喉や鼻、胃の中の他の病気が関係していることも…
食べたものや飲んだものは血液に流れて、体中に栄養を運んでくれます。
そのため、もちろん肺の中も血液が通るので、吐いた息に食べた物の匂いが混じる=口臭という問題に繋がるのです。
ブレスケアとかありますが、臭いがきついものを食べたり飲んだ後の口が臭くなるのは、血液を流れて運ばれた臭いが息となって出るからでした。
喉や鼻の病気(扁桃腺炎や蓄膿症など)や胃の不調(逆流性胃腸炎)で出た臭いの炎症も血液を流れるので、口臭を生みだす原因となっています。
ストレスや扁桃腺炎など、自分でどうにもできないことはありますが、一番効果的で手っ取り早い方法は「口の中を清潔にすること」だと思います。
口臭対策するのにはどうしたらいいのか?
つわり落ち着いてきてもやっぱり歯磨き(というか舌磨き)だけはどうしても辛くて吐くから食後すぐは磨けなくて。せめて時間おいて胃液リバースにしてる😂
から今の私にはオーラクリスターが必需品。すぐ磨けない時も口がスッキリして助かる😭👍🏻https://t.co/wiv8US4Hy8 pic.twitter.com/p0VnB7hOb6— 孫きょう (@sonkyou1013) April 30, 2017
ずぼらなわたしがおすすめしたい口臭ケアがあります!
それは「薬用オーラクリスター・ゼロ」の薬用スプレーです。
薬用オーラクリスター・ゼロ 薬用口臭スプレー
薬用オーラクリスター・ゼロスプレーって何?
- コンパクトで便利なスプレータイプ
- たった3秒で臭いを消せる即効性!
- 歯周病/歯肉炎/虫歯の予防にホワイトニング効果も!
- 今なら舌ブラシプレゼント
マスクをしているので、普通の状態よりも菌が繁殖しやすいです。
いつも通りの歯磨きを念入りにしてあげることも大切ですが、なるべくプラスして口の中を清潔に保てるアイテムを使っていただきたいです。
忙しいママや働いている方だと自分にかけられる時間は少ないと思います。
とくに女性はお風呂上がりのスキンケアはたくさんあるし、男性と違ってホルモンバランスにぶんぶん振り回されるし、大変です。
この薬用スプレーなら3秒で口臭とさよなら!口の中も清潔に保って予防ができるので、わたしはすごくおすすめします。
一番口臭の原因をつくる「舌苔」をケアできるブラシもプレゼントで貰えるので、これもぜひ寝る前の歯磨きと一緒に使ってあげてほしいです。
あとは持ち歩きやすいサイズ感とTHE薬用口臭スプレーという感じではなく見た目もシンプルなので、女性も持ち歩きやすい!デートも安心して行けるアイテムだと思います。
興味を持ってくれた方は、今なら通常価格よりも安く購入できるみたいなので、公式サイトを覗いてみてください。
➡マスクの口臭予防!薬用オーラクリスターゼロを公式サイトで今ならお得に購入
まとめ
コロナが蔓延したことによる、個人的一番の幸いは、世の中の人がマスクをしてくれたことにより、臭い口臭とか出てる鼻毛とか、信じられないくらいに匂う化粧品の匂いとか、口を開けたまま電車の菜かで大音量でするくしゃみとかが減少したことです。
ほんと、勘弁して欲しかったもんなぁ。— あきよ@埼水連&マスターズ協会競技役員 (@akiyokoyanagi) June 4, 2020
ホームセンターでマスクと共に、マスクの内側にオーラツーの口臭対策スプレーかけるとスーってして良いって書いてあったから、買ってやってみたらめっちゃスーってする😷🍃
一時しか持たないけど、これは良いかもしれない!
— さっちゃん (@Shining_Moon44) June 4, 2020
おはようございます🐌
本日10時~19時OPENです✨今日6月4日もくようびは
虫歯予防デー💡マスクをしているからといって
油断してはいけません💣歯を磨いて
🔸虫歯予防
🔸美白
🔸口臭予防
しましょう🍀当店、プロポリス入りの歯磨き粉など取り扱ってます😊
気になる方はぜひお越しください💕 pic.twitter.com/UQIoijrB8J— TOKYO HONEY terrace 神楽坂【公式】 -オーガニックの魅力伝わる食品美容グッズ店- (@TYOHoneyTerrace) June 4, 2020
マスクで自分の口臭を気にするようになった人が多いのですね。
実は自分の口臭に気づける人は4%しかいなくて、今回のマスクをきっかけに(マスク自体が菌の繁殖を助けていますが)ケアを気にする人も多いみたいです。
色んな商品があるので身近で買えるものから試しても全然いいと思います!
- 高い効果が欲しい!
- 手軽さがいい!
- デートにも持ち運びたい!
- オフィスでさっとケアしたい!
人は薬用口臭スプレー「オーラクリスター・ゼロ」も使ってみたください☆