3月29日に京都府で新たに新型コロナウイルス感染者が確認されたと報道されました。
京都での新型コロナウイルス感染者もかなり増えてきていますね・・日々増えてくるのが少し怖いです。
今では日本だけでなく、世界中で問題となっている新型コロナウイルス。
その感染力はすさまじく、日本とは比べ物にならないくらい多くの感染者が海外では確認されている状況です。
日本もいつ海外のようになるかわかりません。
今回の感染者は京都府内にある大学に通う大学生数人で、その内の1人がヨーロッパ旅行に行っていたことがわかっています。
その1人が原因となり、集団感染(クラスター)が発生してしまう可能性もあると言われています。
学生同士なので交流もあり今後、大学内で一気に拡がっていかないのか懸念されています。
京都府で確認された新型コロナウイルス感染者はいったい誰でどのような経路で感染したのでしょうか?
京都産業大学でクラスター(集団感染)する可能性はあるのか?
ネットの反応は?
というのをまとめてみます。
(関連)同じく大学生の欧州卒業旅行からの感染経路が原因の広島県立の大学生の件
目次
京都産業大学の学生の新型コロナウイルス感染者は誰?集団感染(クラスター)発生か?
【新型コロナ】京都産業大学の男子学生5人が感染、クラスター発生かhttps://t.co/xAPcT2QUll
うち1人が2~13日に友人3人とスペインなどを旅行し、3人中2人は愛媛と石川で陽性を確認。愛媛で感染した学生が21日、所属するゼミの卒業祝賀会に参加し、出席した別の学生4人から感染が29日に確認された。 pic.twitter.com/H3LvyWkTFI
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 29, 2020
・京産大生7名の感染が判明
・4年生が 英仏西等5か国を訪れ 14日帰国
・その後 送別会等に出席
・旅行時は レベル1
・まだ「帰国後2週間自宅待機」になっていなかった
・懇親会参加者全員を把握している
・京都産業大は5/11まで授業延期#京都産業大学 #コロナ #学内テロ pic.twitter.com/AVwwCuMfnZ— KITORI@关西大阪 (@y2tor6) March 29, 2020
今回感染が確認されたのは、京都市北区にある京都産業大学に通う学生合わせて5人ということがわかっております。
この内1人の学生が、すでに愛媛県と石川県で陽性が判明した別の学生とともに4人で旅行していたことがわかりました。
しかも旅行していた国というのが、スペインやフランスなどヨーロッパの5つの国々。
現在は日本よりも海外の方が新型コロナウイルスの感染が拡大している状況です。
そんなところの旅行・・・感染する可能性がかなり高かったでしょうね。
京都府は卒業旅行から帰国した4人が接触した大学関連の計47人を濃厚接触者として、検査や健康観察を実施しているとのこと。
濃厚接触者47人といってますが、すでにそれ以上の人に新型コロナウイルスが感染してそうです。
実際に旅行していた感染者と接触して感染が確認されている学生もいると思われるため、これから多くの感染者が確認される可能性が高いです。
早急に検査をして現状把握をし、対策をとってほしいと思っております。
最新情報が分かりましたらコチラにも追記していきます。
集団感染(クラスター)が確認された京都産業大学の場所はどこ?
京産大生ら4人感染、1人は欧州渡航歴 府内計44人にhttps://t.co/bLaDwYfVAh
京都市は29日夜、海外渡航をした京都産業大(京都市北区)の学生ら4人について、新型コロナウイルスの感染が確認されたと発表した。いずれも20代男性で、軽症という。
— 朝日新聞名古屋編集局 (@asahi_nagoya) March 29, 2020
今回新型コロナウイルスの感染が確認された京都産業大学はいったいどこにあるのでしょうか?
調べてみました。
京都産業大学
住所:〒603-8555 京都府京都市北区上賀茂本山
集団感染(クラスター)が懸念、他に新型コロナウイルス感染が確認された学生がいる大学は?
【学生の感染が判明した大学】
・東京大学
・明治大学
・東洋大学
・関西学院大学
・京都産業大学
・県立広島大学
・九州大学
・長崎大学
・佐賀大学— Univlife-FYD (@daigaku_fyd) March 29, 2020
このように海外旅行や無症状感染者による濃厚接触で大学生間で一気に集団感染(クラスター化)する恐れが懸念されています。
現在のところで大学生の感染が確認されている大学があるので念のため、その大学をチェックしてみました。
大学生の学生が新型コロナウイルスに感染していることが確認されている大学
東京大学
明治大学
東洋大学
関西学院大学
京都産業大学
県立広島大学
九州大学
長崎大学
佐賀大学
他にも学生が感染された大学が分かりましたら追記してまいります。
若い人は無症状で感染している可能性も高いです、
そのため、知らない間に感染を拡散している恐れもあります。
特にそれがお年寄り等に感染したら重篤になる恐れもあり、最悪死亡するケースも。
今一度、不要不急の外出を自粛したり、人との接触も極力減らすなどしていきたいですね。
京都産業大学で新型コロナウイルスの集団感染(クラスター)が確認された件でのネットの反応は?
コロナお持ち帰りの学生さんは(広島県立大学と京都産業大学)内定取消か試用期間での解雇かな?
こんな人を雇い入れするリスクの方が大きすぎる。— eibraham felishi (@blacksandwish) March 29, 2020
今回、感染が見つかった京都産業大学の学生は(おそらく4月1日には入社できなくなるので)まだマシで、
今後、4月1日以降に新卒として企業に入社してから感染が発覚したりしたら、企業内での感染にもつながりかねないし、オフィスを消毒したりする必要もでてきてめちゃ大変。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) March 29, 2020
この京都産業大学の学生は症状がありながら帰国後も祝賀会や懇親会に出席して実家にも帰ってるので、その方が問題かと。
おかげで40人以上の濃厚接触者が京産大内で生まれました。#クラスター— keitarou_u (@k_keitarou_u) March 29, 2020
京産大のアホ大学生のうち1人が石川県にだと?
こんな時期にスペインとかダラなんないけ— 犬鷲ゆず@YouTubeよろしく (@Eagles66yuzu) March 29, 2020
京都産業大学でクラスター発生
欧州旅行に出掛けた学生が4人いて学生7人が新型コロナ感染を確認
濃厚接触の可能性のある47人に対し自宅待機を要請
同大学は既に学内施設を消毒したとしている。授業開始は5月11日以降とし、5月4日までは不要不急の学生の立ち入りは禁止するという
3/29 京都新聞— しろくま (@hontounokotoga1) March 29, 2020
京都産業大学も昔はちょっと大きな高校レベルの小さな大学だったけど、今はめっちゃ大きな大学になりましたよ。
キャンパス内で高低差がかなりあるから上の方の棟に行く時にはエスカレーター移動— ⚾️ 侍☆バファローズ (@BuffaloesGoGo) March 29, 2020
京都産業大学の学生といい、この女子学生といい、国を滅ぼすつもりなんだろうか…
【広島】 女子大学生が自粛せず欧州旅行、帰国後にコロナ発症するも卒業式に出席 : 痛いニュース(ノ∀`) https://t.co/2HHehyopAb
— マコ猫🐱 (@baron_mako) March 29, 2020
しかも、京都産業大学の例を見ると、「欧州旅行に行った学生」だけでなく、「その学生が帰国した後、祝賀会に参加した(旅行してない)学生」も感染してるわけで、
後者の学生が4月1日に入社する会社もかなりリスキー。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) March 29, 2020
コロナに感染した京産大生の真の問題のある行動は欧州旅行より祝賀会や他人と会っていたということだ
旅行から帰ってきた時、欧州がどうなっているのか知っていて自分も感染していたかもしれないのに祝賀会を開催し参加した
これをしなければまだ加害者ではなく被害者のままでいられたかもしれないのに— らいと (@RightQ) March 29, 2020
今回京都府内にある京都産業大学で新型コロナウイルスの集団感染(クラスター)が発生したとの報道を聞いて、人々からは多くの反応が見られました。
特にこの外出を自粛したり海外渡航を制限(自粛要請)しているこの時期に何故スペインに旅行するのか?
という声が特に多かったですね。
また、そこから大学内に感染が一気に拡がることの懸念、無症状感染がかなりいて若い人たちはそれから感染拡がりパンデミックを引き起こすこともあるのでは?という心配の声も多数ありました。
京都産業大学で新型コロナウイルス集団感染(クラスター)発生!感染者は誰で特定?顔画像や行動歴や感染経路は?まとめ
卒業祝賀会でクラスター発生か 京産大生ら5人が感染 https://t.co/HcFnTi5u0R
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) March 29, 2020
今回は欧州のスペインに旅行していた学生が新型コロナウイルスに感染して、そこから祝賀会に参加して別の学生に感染が拡がったように思われます。
おそらく祝賀会が原因でクラスター(集団感染)したのは間違いないのでは?と思われます。
濃厚接触者は47人に上ると言われておりますが、今後もっと増える可能性があるかもしれません。
ちなみに、京都産業大学の感染者達が旅行していた時期も3月中になります。
今回の感染者に限ったことじゃないですが、3月は新型コロナウイルスが世界中で問題視されていた時です。
実際に海外の国々では感染者が徐々に確認されていました。
そんな時に海外へ旅行することは、感染するリスクが高い非常に危険な行動だということがわからなかったのでしょうか?
早急に検査実施や状況の報告等を進めてほしいですね。
追加最新情報がありましたら追記していきます。