マスクの品切れが続いていますね。
やっとマスクの販売が再開されたと思ったら50枚で4000円!?え?中国製!?とびっくりしたことありませんか?
中国製のマスクが販売され始めた時にすごく驚きました。
今は値段も落ち着いてきましたが…国産マスクがほしいと思ったらどこに買いにいけばいいのでしょうか?
今回は、純日本製マスクと中国製マスクの違い、日本製マスクを買える通販店、みんなの口コミを紹介していきたいと思います。
純日本製の国産マスクと中国製のマスクの違いは?
5月になってアメリカが中国製マスクの使用を禁止。その時、中国製マスクをアメリカ独自の基準で調べたら、N95の水準に達してないと発表。そこから色んな事情が変わってる。ジャニーズ事務所とかも、医療機関にKN95マスクを寄付しているし。 pic.twitter.com/mKKymVbDfy
— まお (@kouteagw32) June 1, 2020
本当はそんなに違いがないかもしれません。
実は日本製のマスクは、中国製不織布を使って作られていることが多いのです。
だけど、同じ中国製の原材料を使っていても、実際に製造している工場が日本だと思うと安心できますよね。
ダイソーで販売しているマスクでも作りがしっかりしていて、さすが日本製だと思ってしまうし、中国製だと顔の部分にゆとりがあったり、作りが雑だと感じる人もいるみたいです。
しかも、中国製のマスクは他の国にも出荷されているため、忙しく製造されています。
景気の良い時期を逃すまいと、10年以上前に製造して販売できなくなっていたマスクを日本に輸出したりしている、という話もあるみたいです。
開けてみたら黄ばんでいた、異物が混じっていた、使えないと声をあげる人たちもいるので、同じ原材料を使っていたとしても、作っている工場が中国ということは安心できない事実かもしれません。
純日本製の国産マスクとお値段はどれぐらいで買えるの?
朝のコンビニで2~3ヶ月ぶりくらいに会った日本製マスク。久しぶり(´;ω;`) どっちも税込み313円だった。
さよなら粗悪な中国製マスク。 pic.twitter.com/88hNMyqR4u
— ふにっとฅ(•̀㉨•́ ) (@mpipanda) May 28, 2020
純日本製のマスクも少しずつコンビニでも買えるようになっているみたいです。
たまたま寄った薬局で見つけた人が友人に知らせて…となると、すぐに完売して買えないということもあるので、手軽に探したい人にはネットでの購入がおすすめです。
☆日本製の使い捨てマスク大容量を購入するなら楽天「日本製 マスク」で検索
・50枚入り 4000円前後+送料500円
・100枚入り 10000円前後+送料500円
少し前に、「ネットでマスクを注文したら本物ではなく紙に印刷されたものが届いた」というニュースもあったので、購入するときにはレビューをしっかりチェックして、もう大丈夫だと思いますが支払いを代引きにするなど、工夫をしておくと安心だと思います。
今から夏の時期になるので日本製のマスクを購入するなら、洗って使える夏用マスク(日本製)の購入もおすすめです。
☆楽天/Yahoo/Amazon 2~3枚セット 2000円前後+送料
楽天で「夏用マスク 日本製」で検索するとだいたい2000円前後でマスクが出てきます。
値段も枚数も変動がありますが、2枚以上のマスクは2000円以内で購入できます。
☆イオン 2枚セット 1200円(6月1日~予約開始→発送7月上旬)
イオンから夏用マスク「ひやマスク」の販売が決まり、6月1日~予約が開始されました。
子ども用のサイズもあり、中に入れる専用のフィルター「50枚500円」の販売もあります。
届くまで少し時間がかかりますが、イオングループの作るマスクなので安心感がありますね。
薬局で使い捨てマスクの在庫は品切れでも、綿ガーゼで作られた布用マスクの在庫が少しずつですがあったりします。
値段も400円前後なので、中国製のマスクを使うのが怖い人は、洗って繰り返し使える日本製の布マスクで耐えしのぐのがいいと思います。
意外と布用マスクは顔周りに優しくて使い心地もいいですよ。
今はファッションの1部として工夫する会社も出てきているとお昼のニュースでもやっていました。
この機会に色んなデザインの布マスクを試してみてはいかがでしょうか?
純日本製の国産マスクの口コミやネットの反応
アイリスオーヤマが
「国産マスク」の生産設備と工場を公開
月間1億5000万枚を見込む頑張れ~
衛生用品は、日本生産が日本人には一番いいからね。https://t.co/iSbQFC7g5D
— 🇯🇵シークレット🇯🇵area88 (@picct195asa_) May 22, 2020
【#パーソナルカラーマスク「irodori 」販売開始💐✨】
この度、洗える安心素材のパーソナルカラーマスクを開発いたしました😊
赤ちゃんでも使える、無蛍光の最高級手拭い生地・特岡を使用した、PC別×2色1セットの国産マスクです。
▼公式オンラインショップ限定販売✨https://t.co/o8vBkgwzk1 pic.twitter.com/Iz9ssVlxpo
— 三輪詩織(Style Works代表) (@style_works0705) June 1, 2020
国産マスクも少しずつ流通し始めたぷ〜 pic.twitter.com/cQJHNJyvzN
— とやまくん (@toyamap) June 3, 2020
国産マスクが遂に50枚398円まで安くなってました😳
ついこないだまで
使い捨て1枚100円前後の高級品だったのに。。
高い時に買わんで正解やった😎✨遅めのランチ🍴は久しぶりのお家ドミノ🍕🤤 pic.twitter.com/jfMdqWGoyM
— がっちゃん (@Guru_Gattyan) May 22, 2020
まとめ
国産マスクと中国製マスクの違いと日本製マスクを買う方法のまとめ
- 日本製のマスクの原材料も、中国製と同じ中国製不織布を使って作っています
- 中国製のマスクの中には、10年前に製造された品質が悪いものも交じっています。
- 日本製を購入するなら、ネットで「日本製 マスク」と検索する方法がおすすめ
- 50枚入りの平均値段は4000円+送料500円
- 日本製布マスク、ネットでの平均値段、2000円前後(2~3枚入り)
- これから夏になるので、布マスクを買うなら夏用がおすすめ
国産マスクを使えることが一番安心だと思いますが、きちんと中国の基準を満たして販売されているマスクなら、不良品の可能性なく、ないより良いかも?ぐらいの感覚で使えると思いますが、日本製ほどの使い心地の良さは期待できません。
この先もコロナ対策が続くことを考えると、日本製の布マスクを購入する、もしくは夏用の日本製布マスクを購入する方法がいいと思います
コロナ対策もマスク不足も、マスクによる熱中症問題も続きますが、色んなマスクの選択肢が増えてきて、自分にあったものを見つけやすい時期だと思います。
長い付き合いになる分、色んなものを試して、自分のストレスにならない方法を見つけてあげてください。