「原神(GENSHIN)」は、「崩壊3rd」開発元の「miHoYo」が開発中の新作オープンワールド型RPGです。
5月15日にファイナルクローズドβテストを開始したようです!
今からかなり楽しみな原神ですが、スイッチやPS4やPC(seteamかは未定)やスマホでプレイ可能です。
そこで気になるのはクロスセーブ対応でデータ共有できるか?
というところですね、これについて調べてみました。
原神(GENSHIN)はSwitch、PS4、PC(steam)のクロスプレイに対応している?
【ファイナルCBT募集開始!】
本日より、原神の「ファイナルクローズドβテスト」参加者の募集を開始いたしました。
以下のリンクにて応募しましょう!https://t.co/bcGLtZ1SRy
(推奨ブラウザ:Google Chrome、Firefox、Safari)
皆様のご応募お待ちしております。#原神 #Genshin #ファイナルCBT pic.twitter.com/nvS3wm4NK8— 原神(Genshin)公式 (@Genshin_7) May 15, 2020
原神(GENSHIN)は「スマホ(IOS・Android)・PC・PS4・Switch」で遊ぶことができます。
多種のプラットフォームで遊ぶことができそうですね!
そんな原神GENSHINですが、いろいろなプラットフォームでプレイできることはわかってきました。
そうなると気になるのは「クロスプレイ」ができるのか?
一部ダンジョンでは最大4人までマルチプレイが可能のようですがちょっと気になるところです。
ちなみに・・・クロスプレイとは?
コンピューターゲームにおいて、異なる機種間で通信を行い、協力や対戦プレイを行う機能のことです。
「クロスネットワーク対戦」「クロスプラットフォームプレイ」などとも言われます。
コンピューターゲームはインターネットを通じたオンラインプレイが可能となっているが、その多くは同一の機種間でしか通信プレイができないものです。
「クロスプレイ」に対応したゲームは、異なる機種間での通信プレイが可能となっています。
結論を言いますと、原神(GENSHIN)に関しては、クローズドβテストの段階ではクロスプレイは「可能」みたいですね。
マルチプレイ要素については、相手の世界に入ってプレイするものとなっていました。
一緒にフィールドも駆け回れるが、宝箱が開けられないなど制限もありました。
一方で「秘境」と呼ばれるダンジョンでは元素の掛け合わせ含め戦力が大幅に上がるので、仲間がいれば大いに頼もしいですね!
本番に向けてどのようにブラッシュアップされるのか期待したいと思います。
そのほか本作はクロスプラットフォームにも対応しています。
今回のCBTではPCとスマホが対象となり、ログインID、進行データが共通で好きな方で続きからプレイできました。
PS4とNintendo Switchがこのクロスプレイにどこまで絡んでくるかも注目したいところです!
原神(GENSHIN)はクロスセーブに対応している?
【キャラクター実戦紹介】
万民堂 新人シェフ 香菱璃月出身で少し有名な料理人。
「料理にはたくさんのコツがあるけど、一番大事なコツは、料理を愛する心だ。」#原神 #Genshin #小澤亜李 pic.twitter.com/1LKmJVcqLr— 原神(Genshin)公式 (@Genshin_7) May 18, 2020
さらに気になるのが、原神はクロスセーブやデータ同期には対応しているのか?
という疑問が出てきそうですよね・・・
自宅では「据え置き型のゲーム機」でプレイし、外出先でその続きを「携帯型のゲーム機」でプレイするということは可能なのでしょうか?
その件について、ちょっと調べてみました。
結論を言うと、スマホとPCどちらからでも同じアカウントでログインができるみたいです。
ということは・・・スマホとPC間であればクロスセーブ、データ共有が可能ということですね!
これはうれしい機能ですね!
家ではPC、外ではスマホでプレイ・・・めちゃくちゃ最高じゃないですか!
クロスセーブ、データ共有可能とのことで今から原神(GENSHIN)の配信が楽しみになってきました。
今回の記事のまとめ
今回は原神(GENSHIN)のクロスプレイ、クロスセーブとデータ共有について調べてまとめてみました。
Q・原神(GENSHIN)はSwitchやPS4やPC(steam)でもできる?
A・「スマホ(IOS・Android)・PC・PS4・Switch」で遊ぶことができます。
Q・原神(GENSHIN)はSwitch、PS4、PC(steam)のクロスプレイに対応しています。
A・クローズドβテストの段階では、クロスプレイは「可能」です。
Q・原神(GENSHIN)はクロスセーブに対応している?
A・スマホ⇔PC間であれば現在可能と判明しています。
ということがわかりました。
配信日は2020年内となっていてまだ未定です。
多様な機種でプレイできる点やマルチプレイなど、わくわくする要素が多い印象を受けました。
操作性やビジュアルなどゲームの様々な要素が「ゼルダの伝説ブレスオブワイルド」によく似ていることから、良くも悪くも世界中のゲーマーから注目されているゲームの1つとなっています。
元素の属性を活かすという世界観と広大なスケールのフィールドはゼルダでいうハイラルを彷彿とさせてくれます。
まだまだ謎の多いゲームではありますが、基本無料プレイなのでリリースされましたら1度手に取ってみて試してみるのをおすすめします。
クローズドβテストでは「季節イベント」が開催しているようで、隠れた魅力も尽きなさそうで今から楽しみですね!