耳につけるだけで音が聞こえてくる完全ワイヤレスイヤホンのAirPodsが販売され、多くの人が愛用してきたと思います。
芸能人のYouTube動画のバッグの中身紹介にも、AirPodsが登場するほど浸透していますよね。
そんな人気のAirPodsと2019年10月に登場したAirPods Poroの機能や使用感の比較について紹介していきます。
目次
AirPodsとAirPods Proの比較をしてみた
SixTONES
YouTube – Online Meeting – 「オンラインで近況報告」松村北斗さん着用イヤホン
【Apple】
AirPods Pro
¥27,800- tax out#Hokuto_Six衣装 pic.twitter.com/AThC2NaVAn— 𖦕 ただのメモ 𖦕 (@Jk2hs6) May 15, 2020
形状の比較
まずは形状の違いから比較したいと思います。
AirPodsは「インナーイヤー型」と呼ばれる形状で、耳にひっかけるだけのワイヤレスイヤホンになります。
耳の中にイヤホン部分を入れて使うタイプではないので、圧迫感や違和感を感じやすい人はAirPodsの形状がおすすめです。
装着もかけるだけですぐ使えるので簡単ですが、耳の形状にAirPodsが合わないと落ちやすい心配があります。
AirPods Poroは「カナル型」と呼ばれる形状で、シリコン製のイヤ―チップを耳に差し込んで使用するワイヤレスイヤホンになります。
しっかり固定されるので運動する人にもおすすめですね。
直接耳に差し込んで固定するため、しっかり密着します。
通話だけじゃなく音楽や動画も楽しみたい人にも、音漏れを気にせず楽しめるAirPods Poroは最適な形状です。
電池の持ちの比較
AirPodsもAirPods Poroも専用のケースに入れて充電をした状態から使用します。
AirPodsは音楽などの再生が最大5時間、通話の連続利用が最大3時間、複数回の充電が可能な専用ケースを使用すれば、連続で24時間以上使うこともできます。
15分の充電だけでも音楽などの再生が最大3時間、通話の連続利用が最大2時間なワイヤレスイヤホンです。
AirPods Poroは音楽などの再生が最大4.5時間、通話の連続利用が最大3.5時間、複数回の充電が可能な専用ケースを使用すれば、24時間以上の音楽などの再生、18時間以上の連続通話が使用できます。
しかも、AirPods Proなら5分の充電で約1時間の音楽などの再生、約1時間の連続通話の使用が可能になります。
AirPodsと比べて使用できる時間も長いし充電スピードも速いですね。
ワイヤレスイヤホンを使用する時間の長い人はAirPods Proと相性が良さそうです。
AirPods Proの最大の魅力は「感圧センサー」と「耐汗・耐水性」の機能
ここからはAirPodsに搭載されていないAirPods Proの魅力を紹介したいと思います。
それは「感圧センサー」と「耐汗・耐水性」の機能です。
この2つはAirPods Proにしかない機能で、「感圧センサー」は軸部分を押すと反応するので、スムーズに曲の再生や停止、移動などが出来るようになりました。
音量の調整だけはAirPodsと同じようにSiriかiPhoneを使用して調整しますが、AirPods Proなら「Hey!Siri」と呼ぶだけですぐに連携できるので快適です。
「耐汗・耐水性」も今までAirPods にはなかったのです。
運動のときにワイヤレスイヤホンの方が楽だからと愛用している人も多かったと思いますが、これから購入を検討している人、すでに使用している人の中で運動する時も使いたい!と考えているならば、断然AirPods Proの購入がおすすめです。
装着がスムーズな方がいいし耳の圧迫感も嫌いな人は、運動した時や水滴が付いた時にAirPods をこまめに拭いてあげると、安心して使用できると思います。
AirPodsとAirPods Proの使用感の違いについて
air pods pro すごい pic.twitter.com/lGCIL6UpoQ
— はしゃ (@hasya31) May 15, 2020
ノイズキャンセリング機能
一番使用感の違いを感じるところがAirPods Proにだけ搭載れている「ノイズキャンセリング」機能だと思います。
この「ノイズキャンセリング」機能が搭載されているおかげで、余計なノイズが入らずクリアな状態で音を楽しめるようになりました。
どんな場所でも毎秒200回の調整を行ってくれるので、雑音・ノイズに邪魔される心配がなく、通話や音楽に集中できる優秀なワイヤレスイヤホンです。
普段は外の音を遮断して通話や音楽を楽しますが、外の音が聞こえないと不安な場所では感圧センターで「外部音取り込み」機能に切り替えることができるので、AirPods Pro外さず快適に過ごせます。
しかも、ノイズキャンセリング機能をオフにすれば、音楽などの再生時間を最大5時間にすることが可能です。
装着を高めてくれる機能
耳に直接差し込んで使用するAirPods Proは耳への密着感を高めるため、シリコン製のイヤーチップが一般的なイヤホンと同様にS・M・Lのサイズ展開から選ぶことができます。
自分の耳の大きさに合わせて選べるうえに、装着したときにきちんと固定されているかも判断して知らせてくれる判定機能まで搭載されているので、しっかりした環境で最大限に音を楽しめます。
ネットの反応や感想をまとめてみた
走ってると100mおきくらいにズレてくるのが煩わしくて試しに買ってみたAirPods Proのイヤーピースが凄く調子いい🙌🏻
いい感じに耳の軟骨に引っかかってくれて、走り終わるまで直すことがなくなった😭 pic.twitter.com/bB2KlWYFa8
— mamoRUNto★高通気性ランニングマスク (@mamoRUNto) May 20, 2020
新しいテクノロジーがうちにも来た!
AirPods Pro。とりあえず付けて5秒でノイズキャンセリング性能の秀逸さに本気で感動してる。 pic.twitter.com/x8weTr6DwF
— 神楽坂つむり (@tsumuri_f5) November 18, 2019
まだ
AirPodsProとSONYのWF-1000XM3を
まだ迷ってる自分がいる…
正直音質はそこまでこだわってなくて、
1番は使いやすさなんだよなー
あとは価格かな
Proの方は定価で来月届いて
ソニーは10%値下げですぐ使えるどーしよーかね😕
ほんとに使いやすさ…— どいやさん (@sf_nn0525) January 10, 2020
簡単に装着出来て通話に使うことが多い、音楽は街の音と一緒に楽しむぐらいでいいかなと思う人にはAirPods がおすすめで、音楽を楽しみたい、しっかり固定して使いたい、運動する人にはAirPods Proがおすすめかなと思いました。
AirPods Proの方が値段の高い分、ほしい機能が充実しているように感じましたね。
自分の生活スタイルに合わせてぜひワイヤレスイヤホンを活用してあげてください。